埼玉・八潮の道路陥没、二つの穴がつながり巨大な穴に 緊急放流も始まる
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 埼玉県八潮市二丁目で28日午前、県道が陥没して2トントラックが転落した事故で、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いている。しかし、30日未明からさらに道路の陥没が拡大するなど現場は不安定な状況といい、消防は同日午前の時点で、作業の中断を余儀なくされている。
【記事を読む】道路陥没が拡大、一つの大きな穴に 消防が救助活動を再開 埼玉
www.asahi.com/...
#埼玉 #八潮市 #道路陥没 #ニュース
作業にあたっているすべての人に格別の感謝と労いを。寒い中ありがとうございます。、
感謝するならお金くれ
感謝いらないから命返してって言いたい!酷い!
@@マダムバタフライどういうこと?笑
@@上田-z4g 上田上田上田
@@上田-z4g 様
74歳の運転手未だ見つかりません!
ここまで長引くことも穴が拡大することも想定していませんでした。
せめて運転手が無事であることを願うばかりです。
@@たいむずあーりー
この社会、ヤバいヤツは一定数いる。
過去最高の税収にも関わらずインフラの整備を怠った結果です。私は予測していました。今後このような事態を起こさない為には日本政府の方針転換が必要です。
作業に当たられている
全ての方々本当にご苦労様です🙇 そしてトラックの運転手さま、、少しでも早く救出されますように🙇
知事は早く、助ける無いですね~😂😂知事では😂危機感無いですね~😂😂
@@ライオンライオン-v7h日本語話せてないようだけど大丈夫?
ありがとうございます。
でも正直、たった一人のために残業とかしんどいですよ。意味不明です。助けたくもないです家に帰らせて欲しい。
これのせいで仮設で寝てますよ
ほんと腹立つ
@@MuMumuda04
その言葉を現場で発言すれば絶対帰らせてくれますよ☺️
10年近く福岡で陥没事件記憶にあります。同じ事が、国全体の問題です。もう少し、本腰入れて、調査して、安全安心できる暮らしができように対策をするべきです。😢
誰かがどこかで誠実に働いてくれているお蔭で便利な生活ができるんだナ。
感謝する。
でも政治家に対しては平気で叩くよね。無差別に
@@stb-1461仕事してないやつは叩くべ
今無職で生活保護受けてるんだけど絶対就職成功してやるって思った
@@user-cz5je4eb5l
なら今すぐ動こうな
@@stb-1461やる事やってないから当然だろ、公約だって守る気無かったとか抜かしてんだぞ
ここまで大きな事態になるとは。。
過去最高の税収でインフラの整備を怠っているから、ここまで大きな事態になったのでしょう。
海外にお金配らないで、
国内インフラを見直してほしい。日本の事とは思えない
県道は県の管轄なのでかんけいありません
@@kusokora1045この件だけの話じゃないと思います。
海外にしか使えないお金もあるんですよ笑
それは国民の税金ではありませんし、国内では使えません。お時間があれば「外貨準備金」で検索してみてください。
言いたい事分かるけど海外にお金配らないといざという時助けてくれないし味方にもなってくれない。平和憲法である以上尚更お金で解決しないといけないのよ。西側主要国としての責任が日本にはある
笑て子供かな
悲しい… 勝手な想像だけれど、被害に遭われた方の年齢をみるにご家族がいるんじゃないか、とか色々考えてしまう。自分は無関係の場所にいるからああしていたらこうしていたらと思ってしまうけれど、そんなものは現場にいる人たちが一番分かってるだろうし、兎に角大変だ…
52時間…よっぽど幸運の持ち主でない限り、助かっている見込みは少ないように思う。
けど僅かな望みでも生きていて欲しいな😢
幸運の持ち主ならそもそも穴に落ちてることも無さそう…
@ それを言っちゃ…
第一報ではトラック🚚が穴に落ちたと単純なニュースだったのに大事になってしまった。
運転手さん、寒いし怪我もされていると思うし心配です。
亡くなってないの??
もう希望は少ないでしょうね
@@市原隼人の友達安否は確認できてない状態です。なので亡くなってる可能性もあるし生きてる可能性もある
@@lp7zi8xk5h声は聞こえなくなったらしいね
確認の為にドローン飛ばしたのに結果が報道されない時点でお察しだと思う
cass主が盗撮さた映像。クレーンで引き上げて、ワイヤーが切れてトラックは穴にまっ逆さま
二回も穴に落ちたから
そもそもレスキュー出動させて、運転手だけでも救えないの?
これインフラ整備を軽視してきた行政の人災だろ
マンホールの中に入る定期点検じゃ異常無しって結果だったみたいだけどね
最近、下水管保守の工事を時々見るが、この事故を見て改めて、保守の大切さを感じた。私の地元でも60年くらい前、県道に1.2~1.5mの下水管を埋めている。
南海トラフきたら確実にインフラ直せずに終わるな
石破政権下で起きたら
それこそ日本崩壊。
1つの穴でこんなに時間かかってたら全部直すとしたら数十年かかるね。良くないことだけどあまりに酷い場所は原発周辺みたいにもう手を付けず放置にした方が金かからないし良さそう。
コンパクトカントリー構想、、楽だけど脆弱に、、
首都直下地震もあるぞ
過去最高の税収で、国民からすれば過去最高に支払っているのにな。インフラ整備を怠って一体何に税金を使ってるんだろうな
なあ
何の為に高い税金でガソリン税とか自動車税とか重量税とか払ってたんだ?
自動車に高い税金かけてその上インフラには使わないで何に使ってんだ?
陥没は全国で1年に1万件近く起きててその修復に使われてますよ。まさか予知能力者でも育てろという話?
ガソリンやら何やら、天下りの財団法人を作りまくって(一つや二つじゃない)、そこに何十何百億の税金を注いでますからね…市民の道より自分の老後が大事だもんね。
@@HI_LO2010どんな仕事でもある程度の予知は求められますよね?
要求レベルが高すぎるっぴ
陥没したのは県道なので整備は県の管轄で国の責任にはなりませんね
土砂に潰されて汚水が満ちてくるとか、ヤバイな😢
運転手さん頑張れ😭
救助しようにもこれじゃ迂闊に近づけんよな
いままでこの穴の上を普通に通れてた土木技術は凄い。
陥没した穴が安倍晋三に見える
おいそれといなくなったりはしませんよということです
下水管の老朽化、ここだけじゃねんだ、水道管とか入れたら全国にどこにでもある。まだまだ出る。
昔から毎年数千件起きてて随時直してるんですよ
うちの近所で現在工事やってます。
工事のため通行止めとか回覧板がまわてきました^^
なんでも永遠にないですからねえ。
下水道は最終的に廃止
した方がいいかも
廃止って、家庭排水を川へ垂れ流しするってこと。
環境に悪い物質の製造を
禁止したり
トイレはコンポストやバイオトイレ
にしたり敷地ごとに
浄化装置を設置すれば
下水道は不要になる
上下水道の配管がヤバいって話は もう何十年も前からわかっていたことだろうに。国土交通省の怠慢なのでは?
国土交通省は関係ない。責任は埼玉県!行政ちょっと考えてからコメントしろよ
こういうインフラにしっかり税金使えや
そういうのはマスコミが散々批判して取り組んでた政治家を利権扱いして落選させていったんじゃん。「年末になると必要性もないのに道路工事してる」って言って。
ガソリン税に使われているはずなんですがねw
1年で大小含めて1万件近く陥没が発生していてそれを直すのにちゃんと税金が使われていますよ。今も皆さん税金で出動しています。良かったですね
@@martin02355 都道府県全体で50兆円規模+国からはインフラDXで8兆円近く出てますね。スマホ等で1次情報をしっかり調べましょう。
事故当初の手際の悪さで、被害をどんどん拡大し
今でトラックのキャビネットが何処に埋まっているかさえ分からない。
どうすりゃ手際が良くて、その手段を実施した場合に全く批判されない根拠も教えてよ
人口が減ったらこういうことも多発しそう
国力の劣化って、こういうことだよな。
そもそも陥没自体、年間数千から1万件発生してます。心配されるのは「起きること」じゃなく「直す人手が足りなくなること」です。
建設業を見下してきたつけが来たな
原発が予め規定した耐用年数を超えているのに検査で問題ないからと使い続けている。
下水道も同じ。
人は事故が起こらないと動けない生き物。
自動車税たんまりとって、道路の補強に使いますとか、いろいろ言っておきながら実際は手付かずでこの有様。適切に使わないなら自動車税下げろよ。
いやいや広がりすぎでしょ…
水道管などの老朽化でこういうことが全国各地で起こり得るって言ってたけど、頻発しないか心配だね💦
もう何処にいたのかもわからんな
えっ、まだ運転手そのままなのか?!
何かやりとりとかあって生きてればいいけど、、、
あとはどんな落ち方したのかな
流石にもう亡くなってるのかな…
海外に大盤振る舞い、優遇して日本は道には大穴が空き、新しく作ったトンネルが崩落
なんとか水止められないんかね……。
一刻も早い救助をお祈り申し上げます
@@田中鈴木-n6z 埼玉やし仕事する気ねえんじゃねえの😑
埼玉じゃなければもっと早く解決できたんじゃないかなと思ってる笑
@@xyhfezhj 下水どうやって止めるん?
@@xyhfezhj 人口がほとんどないところならどうにかなるだろうけど人口のあるところは厳しいね
生活水を使わなければかなり減るが、かなりの広範囲に水道を止めないと無理でしょうね…
「安否不明」
続報希望。
無事を祈ります。
インフラが一斉に劣化。50年も経てば。橋、トンネル等もそろそろ。運が良ければ避けられる。
大小合わせれば陥没は昔から年間何千件も起きてます。
知事を調査要員として送り込もう。
大丈夫だ…代わりならどうとでもなる。
運転手さん…😭
待ってますからね 無事でいて下さいね
救出作業をされてる皆様、有難うございます、お疲れ様です。事故に遭いませんように。
運転手さんご無事で居ますように!!
そして作業員の方も安全に。。。
自然災害も多くなってきている中、
そもそも20年生きてて、水道管の大規模な工事を見たことがありません!
この意味はもういつ破裂、それによる道路の陥没が起きてもおかしくないということでしょうか??
全国的に水道管の状態を見直すべきなのではないでしょうか??
明らかに初動対応と予測ミスってるだろ。もう後手後手にまわってるじゃん
老朽どうこう言ってたのに
放置してるからこうなった
これからじゃんじゃん増えていくぞ
道路整備に使われるべきやった
税金たちはどこに行ってしまったのか
災害現場では人の声が聞こえなくなったり、ヘリコプター取材迷惑と言われてるよね… 懲りないマスコミ
頼む!がんばってくれ!
運転手さんの無事を願います
ここまでなったら、福岡で起きた大陥没事故はよくあれだけ素早く修復できたな
それだよね、なんだったんだろう
今は救出作業の段階だからでは
穴に落ちた人が居なければすぐに修復作業もできるとは思うけど
すごい。
フジテレビの建物が陥没しないで、一般の労働者が陥没被害に遭うなんて、理不尽
おじいさん会話出来てた時は助かったと思っただろうな・・さすがにもう厳しいか
流れ出る下水を止めないと陥没は止まらない気がするけど、下水を別の下水管に迂回できないのだろうか?
たった1本の下水管しかなく、バイパス手段がないというのが驚き。
誰だよ無駄な公共工事とか言ってた奴。
無知なポピュリズムがいかに危ないかを示す最たる例
住民税に文句言ってる奴らやろ
@@Joetsu-Myoko_hakutaka 生活圏で割と頻繁に道路というか水道管の工事があって、道を迂回とか音とか必要なこととは思いつつ迷惑がってたけど、今回のニュースのような事故の防止に大切なことなんだなと改めて認識しました。
結局、私たち有権者が無知だったということですね。
八潮市がもう少し下水道整備に予算をつけていたら、こういうことにはならなかったのかもしれません。
とは言え、税金を払うのも下水道料金を払うのも八潮市民なわけですが…。
@@00ta埼玉東部地域全体で下水道管を共有しているので八潮市民だけのせいではないですよ
「税金をつかうな」「公共事業を削れ」「土建屋利権をつぶせ」
「身を切る改革」「公務員を減らせ」
↓
結果
いやいや、仕事しないで天下り先で金もらってる奴らを切るのが身を切る改革なんだが。
兵庫県なんか悠々自適の天下り生活守りたい奴が起こしてる大騒ぎなんだが、しらんのか?
ストローマン論法
同じ様な構造の地域が、日本の中の他の地域にもある可能性を考えると恐ろしい!
今後日本各地で同様の事故が起きるでしょう。
1970年代の下水管 取り替えるなら、今ある下水管の近くに新たに埋めなくてはならない。
新しい下水管を作るにも、色々な建物を退かす必要があります。
中々難しい問題ですね。
トラックの運転手さんの、水とか食料は大丈夫なんだろうか。
脱水だったり、低体温だったり、何かに挟まってたらクラッシュなるし、
絶対絶滅じゃないか…
無事を祈ります🙏
最初の時点で運転手助けるチャンスだったのに…
消防の災害級の無能さが事態を悪化させた😢
30年の政治家の犠牲者。
氷山の一角で、今後こういうのがどんどん増えそうで怖い。
下水道管、古い場所も多いんでしょ?
初めから大事ではあったけど、ここまで難航する事態になるとは思わなかった。
ニュース穴ばっかりでいろんな問題から逸らそうとしてないか?
今日あたり議会で石破が早急に何かを可決しているかも~!?
インフラ整備にお金を出さなくなった政府のせいですね…これから橋、トンネルでもこういう事が多発してきます。
闇が深そうだな
インフラ周りの整備は税金で賄ってるけど、実はずっと整備してないで工事したと見せかけて税金横領してるやろ もっと真相調べてほしい 埼玉だから余計に怪しいんだよ
トラックの運転手さんには誠に申し訳なく、いたたまれないが砂や土を入れ埋め戻しなが下水管等の修理をするしか無いのでは?
不謹慎なのは分かってるけどもう恐らく生きてはいないやろな。
運転席部分は水に浸かっているって言うし、トラックの落ち方的に助手席側も浸かっていてもおかしくないし、仮に息ができるスペースがあっても真冬で水の温度はかなり低いだろうし、睡眠もろくに確保することは出来ない。約2日間この状況で水分、食料も道路が陥没するなんて予測してないだろうからそんなものはないって考えるともう無理やろな。
なんなら道路が陥没して落下した直後に圧死してる可能性だってあるからほぼ生還は不可能だろうな。
まさか衝突事故で死ぬとかでもなく穴にトラックごと落ちて死ぬとは思わんよなぁ
さすがに可哀想すぎるわ
一応落下後しばらくは声届いてたみたいですよ、陥没した日の夜中を最後に応答がなくなったそうです
水に浸かっていたら溺死、息が出来ていても下水管からの硫化水素で気管支、脳、目など全身にダメージを負い呼吸中枢麻痺での窒息死、硫化水素が少ない(or無い)場合でも、日数経過による低体温症or凍死ですね。初日に返事があり同日夜以降に返答なしとのことなので、圧死、溺死、窒息死のどれかだと思われます。海外でも、歩道が陥没して観光客が下水管に落ち、靴以外見つけることができず捜索打ち切りとなったケースもあるので、捜すだけでも困難な状況であると言えます。
救助隊員が巻き込まれたら本末転倒だから救出するタイミングの見極めが難しいな
巨大化していくのはロマンがあってイイんじゃね
来週の節分寒波が心配‥
ほんとに大変なことになったな
助けの手が見えて安堵からの長時間土の中で放置はヤバいね、年寄りだし心が折れてないといいけど
キャビン水没してなくなってるかと…
@紅翡翠-k1z だよね、後ろの荷台があれば引っ掛かりになったのに取っちゃったんでしょ?
@@maakun-ri8uc取れてしまったでは無いでしょうか?
2度ワイヤーで吊るして穴に落としてしまったので
@@WSL-sd6pk 吊り元重要ですよ😭✋横着しないで頭に吊り元しっかり作れば良かったのに、、、
キャビンが土砂で埋まってしまったんやな…
それで、掘れば掘るほど、蟻地獄みたいに周りがなだれ落ちてくる状況で…
ただなだれ落ちただけならまだしも、
下水道とか水のせいで土に染みて固まって…😢
これはもう申し訳ないけど生きてないだろうなぁ…
今は救助にあたっておられる各消防の皆様方のご活躍を祈るしかない
これからどんどん人手がなくなっていくからインフラ整えられずにこういう事故が多くなっていくだろうな
まじで無能だなあ
日本各地でこんなことが起きたらたまらんな
これがでかくなって日本が全部沈む原因になったらどうしよう
かわいい
埼玉県が無くなるかも
周辺の避難勧告受けてる住民はこれはしばらく自宅に帰れそうにないな
どっかの国の天井が落ちる映像とかテレビで見てたけど日本も落ちたな
住民税も10%も払ってきているのにね。インフラ整備にお金を使っていないことが明白になっている。こんなに税金が高い国でインフラ崩壊が起こることが信じられない
作業員の安全を確保された上での救助活動は基本。
石破は今頃カメルーンに2億円寄付してます
人間一人の生涯年収分以下で外交が上手くいくならお手頃やな、ええやん
@@twg3973 予算が全く違うということを理解しましょう。
さすがですね。自分たちの国ももちろん大事だけど、他国との良好な関係性なしでは日本はやっていけませんからね
八潮市の下水道に係る経費は大体30億円くらいで、公費による補填額は4億円くらいなので、真面目な話その2億円があったらこの事故は防げたかもしれませんね。
@@00taまぁ国内で使える金じゃないからしゃーない
崩落したアスファルト舗装や埋設物が穴の底を覆っていて人力での掘削は不可能ですね
穴の周囲も崩落の危険があるので周囲の舗装を剥がして矢板を打ち込み鉄骨で補強するとか
重機が進入できるように穴の一部をなだらかに掘削してスロープを作ったり
とにかく時間も人手もお金もかかる大掛かりな土木工事になってしまう
その間は当然下水管をカラにしないといけないので
今の緊急河川放流で足りなければ上流で迂回路につなぐ工事も必要になるかもしれない
まだ助かってなかったのか
トラックの運ちゃんはもう…
「大規模崩落」対応の重機と、救助部隊の編成をすべきです。
「東京消防庁」のバキュームカーも、役に立ちませんでした。
「防衛費増税」が、いかに無意味か? これでハッキリしたと思います。
必ず無事に帰ってきます
諦めずに救出活動は続けてほしいけどトラックは水没してると思われる
しかも今は救出活動やめてるし生存確率は下がるのみだからなぁ
運転手と血縁関係の方は可哀想だけど生存確率は限りなく低いね
運転手安否不明ってトラック引き上げて土砂でキャビンが埋まっててキャビンだけ引き上げられてない時点でもう遅いやろな。
残念だか、知事がいる場所がなればよかったのに
残念ながら運転してた人はもう溺れて死んでる。作業員の安全優先して欲しい
それにしても中々見つからないものなんだな
@@alistairovereem4817見つかってるで
運転席から出されへんだけ
C国なら すぐ埋めて事故隠蔽して
被害者救出なんて やらなさそう
一刻も早く 救出を願います
周りの家の住民も気が気じゃないだろうな…
埼玉県知事、埼玉県消防本部、埼玉県警
恥を知れ!早めに自衛隊要請しろ
人命救助第一だろ
これは治すの大変だよ
やはり配管は大きさ関係なくエルボが弱い。
雨降るなよ…絶対降るなよ…。
八潮市の付近地域は、地盤沈下は大丈夫ですか?地下排水マス、地下50m縦坑の排水トンネルは天井亀裂した圧力に流されました?
早く助けてあげてほしい
祈ります
救助の方も気をつけてください
ついさっきTVで観ててちょっと不信に思ったんだけど.....陥没が起こった地域ってさ、都市整備や開発時期に治水措置とかしっかりしてたんだろうか? 余りにも脆すぎやしないか?
クレーンの重量で陥没崩落が拡大していく様は一見して地下の土壌が脆過ぎのように感じるのだけどなぁ
約50年前は、この付近一帯は田園地帯だった様ですが…🤦♂️🙅♂️🤷♂️
これまで数々の地震が重なって地盤が緩んで地下水のトンネル付近まで陥没したとみた。
下に地下鉄を走らせてる場所も同じで、今まで大丈夫やと思ってた場所が、いつ陥没するか分からんやろう。
自然の力やから地盤の緩み加減とか、進行具合とかは分からんし、地震の為に耐震云々考えて建造物を建てても、その場所の地面が陥没してしまったら耐震云々関係なくなるわな。
地下水の上は地上が道路やから道路の陥没で済んだけど、都心部の地下鉄でこれが起こったらビル倒壊する恐れがあるから怖いわな。
地震が起こると大地がズレたりして陥没する事まで科学者達は予測してないわな。
初期報道で運転士は生存してると言っていた。個人的見解ですが、現在の作業と救出の優先度を見る限り生きている可能性は考えられない。どのタイミングで亡くなられたのか気掛かり。生命維持に継続的に注視しなくなったと思われる段階あたりかと想像する。
これが全ての始まりだった、、、
10日食べなくても生存できるが、3日飲まないと非常に危うい。
緊急放流で上流側の圧がよわまると水が止まる変わりに砂が流れて拡大するリスクもあるから結構賭けですね
これ運転手さん絶望的では…
福岡と変わらない大きさなってるな
運転席が土砂に埋まり、穴側面の崩落が続くため救助には土砂除去が不可欠なのに
地中のコンクリ→内部に重機を投入不可、 電線→地上から作業用の長アーム重機不可、軟弱地盤→そもそも落下の恐れで重機近づきにくいせいで、現時点で土砂を除去する方法がないことと、ガス・土砂・下水による二次災害のリスクがデカすぎるので内部調査や周囲の地盤の安全確保前に下手に動けず、あらゆる手段が封じられている絶望的状況。
そんな中、現場の救助隊は最善を尽くしている。自衛隊はあくまで国防が主で、災害派遣は副次的かつキャパを補う立場。災害対応は地方自治体・警察・消防が主導するのが大前提。自衛隊への強い信頼も分かるが、救助に関しては専門のレスキュー隊の方が技量も装備もはるかに上。現場の実情を知らずにテキトーな批判をするのではなく、夜通し懸命に対応している救助隊に敬意を払うべきだ。一方的な責任転嫁も理不尽極まりない。
みんな他人事だと思って、勝手言うよね。
人間は基本、我が身にふりかかるまでは他人事だしな。
ここまで大きくなるとは。
この後の工事が大変そう。